アジア版でも北米コンテンツが使えるなんて羨ましいですよ〜。
X箱ってスゴイですネ。
PS2が調子悪くなってお気に入りソフトを無駄にしたくなかったので互換性のある初期PS3に飛びついたのが運の尽きかも〜(T^T)
「ソニーコンピューターエンターテイメント」で検索しましと・・・SCEのホームページのリンク先に「各国のサイト」という項目があります。
そこをクリックしますと・・・アジア・オーストラリア・ヨーロッパ・日本・韓国・ニュージーランド・北アメリカのリンク先が表示されます。
それぞれにDLCのある「プレイステーションネットワーク」がありますのでアジア版PSNカードはあるのが自然かと思うのですが・・・あくまで憶測に過ぎません(^。^;)
ちなみに上記リンクでアジアを選びますと、香港・マレーシア・シンガポール・台湾・タイと更にリンクしていまして・・・場所によっては英語だったり中国語? 中国系台湾語だったりとマチマチです。
そう言う意味で後々DLCを入手するなら間違い無くストレートに英語で通る北米版をチョイスした次第です。(プレイアジアで購入)
ちなみに、真偽の程はいかがなものかと思いますが少々ショッキングな情報で日本版GH3を発売してくれたアクティビジョン・ジャパンは今年一杯で撤退だそうで・・・日本版GHWTは新しくローカライズする会社が名乗りをあげるか、アクティビジョン本社がその気にならない限りまずでないでしょうね。
スレ違いなお話になってしまいましたが・・・今は円高だし、日本版も期待できそうに無いのでGH3でドップリはまって気に入った方は日本版を期待して待たずに思い切って海外版GHWTを買った方が良いですョ。